WordPress4.9にアップデート後に追加したテンプレートファイルが検出されない

WordPress 4.9 “ティプトン”にアップデートしたら、WordPressテーマに新しく追加したテンプレートファイルがテーマ編集画面に表示されなくなりました。
今回のメジャーアップデートでは、ダッシュボードからのテーマ編集機能が強化されました。
これまではテーマフォルダのルートにないファイルはテーマ編集画面の一覧には表示されませんでした。
たとえば、テーマフォルダ内に「css」というフォルダを作って、そこにCSSファイルをまとめていた場合、その中のファイルはWPのテーマ編集画面からは編集できませんでした。
しかし4.9からは、テーマフォルダ内にあるすべてのファイルを編集画面から編集することができるようになりました。
だいぶ作業が楽になったと喜んだのも束の間、FTPで新しく追加したテンプレートファイルがテーマ編集画面のテンプレートファイル一覧に表示されないことに気が付きました。
他に同じようなトラブルに遭っている人がいないか調べてみたら、やはりアップデート直後にサポートフォーラムにスレッドが立っていました。
どうやら可能性としてはファイルのキャッシュとデバッグモードが原因として考えられそうです。
ひとまずデバッグモードをオフにしてみる
まずは手軽そうだったのでwp-config.phpからデバッグモードをオフにしてみることに。
しかし確認してみると、すでにオフの状態になっていました。多分無理だろうと思いつつ一旦オンにして再度オフにしてみましたが、やはり解決せず。
ということで、ファイルキャッシュのクリアを試してみました。
ファイルキャッシュのクリアで解決!
フォーラムで早速プラグインを作ってくれた人がいたので、早速そちらを使わせてもらうことにしました。
https://github.com/connorlacombe/WP-Clear-File-Cache
上記URLのページにて「Clone or download」→「Download ZIP」をクリックしてプラグインファイルをZIPでダウンロードします。
ZIPファイルを解凍後に「WP-Clear-File-Cache-master」というフォルダができます。次にFTPで「wp-content/plugins」フォルダに解凍してできたフォルダごとアップします。
アップできたら、WordPressダッシュボード→「外観」→「プラグイン」から「WP Clear File Cache」を有効化します。
有効化すると管理バーに「Clear File Cache」ボタンが表示されますので、そちらをクリックすればファイルキャッシュをクリアできます。
まとめ
WordPressのメジャーアップデートでは、これまで問題のなかったところで新たに問題が出てくることはよくあります。
今回の場合はテーマの編集機能が大幅に強化されているので、その分変更点も多く開発者の予期せぬところで不具合が出てしまうのは無理からぬことかもしれません。
おそらく近いうちに修正されると思いますが、急ぎで対応が必要な場合は上記の方法を試してみてください。それでは!
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしよう最新情報をお届けします